資格・転職

一級建築士は転職に有利なのか?まさかの実体験を話します

スポンサーリンク

NAO

建設業界の転職は一級建築士を持っていると有利なの?

こんな疑問にお答えします。

 

この記事を書いている僕は、大手ゼネコンに勤めながら過酷な労働環境から逃れたいと考え、転職活動を行っていました。

本記事の内容

  • 業種別一級建築士の平均年収
  • 一級建築士は転職に有利?
  • 一級建築士になろう
  • 自分の市場価値を知ろう
  • まとめ

 

一級建築士の平均年収

一級建築士になったら年収1000万円は可能なのか?という疑問があるかと思いますが調べて見ると一級建築士の平均年収は、600〜700万円とされています。

 

日本の平均年収が約450万円とされているので、比較すると高い傾向があります。

 

様々な業種で活躍できる一級建築士ですが、業種によってどのぐらい年収が違うのか調べてみました。

 

業種別年収

大手ゼネコン:750万円

中小ゼネコン:650万円

ハウスメーカー:650万円

設計事務所:500万円

 

一級建築士は転職に有利?

一級建築士の方、目指されている方はご存知かと思いますが、一級建築士資格では全ての規模の建築物の設計及び工事監理を行う事ができます。

 

そのため一級建築士は、資格が無い方に比べると転職には非常に有利になっており、建築のスペシャリストとして強く歓迎されます。

 

有利性を実感する方法としては、転職の求人サイトでプロフィールの資格欄に一級建築士と入れてみると良いです。

 

そうすれば、まずは給与面が一目瞭然で変わります!無資格者と有資格者だと100万以上変わる求人もあります。

 

また、企業からのオファーが今まで違い格段に増えます!ゼネコン・ハウスメーカー・設計事務所・不動産等の建築関係に限らず、食品メーカーや空調機器メーカーなどの他職種からもオファーが来るようになります。

 

メーカーからの求人の内容としては、自社の不動産管理部門が多い印象です。

 

一級建築士になろう

一級建築士は、国土交通大臣から認可を受けた国家資格であり、一級建築士になるには建築の知識と十分な実務経験が必要なため建築のスペシャリストとして資格を取得すると、建築業界や不動産業界、官公庁などに就職する際に有利になります。

 

しかし一級建築士になるには、かなりの勉強時間とお金、気合いが必要になります。

 

一級建築士への近道は、資格学校へ行くことだと思います。

 

資格学校は、市販のテキストには載ってないノウハウや毎年の傾向を教えてくれるので1年で取得を考えている方は是非。

 

学校選びに悩んでいる方はこちらの記事もどうぞ!

 

自分の市場価値を知ろう

転職先を検討する際にまず知って欲しいのが今の自分の市場価値(適性年収)です!

 

「あなたの市場価値は?」と聞かれた時に答える事ができますか?答えられる人は少ないと思います。

 

それは今まで調べた事が無いからなので仕方ありません。

 

今まで調べた事の無い方は、転職サイトdodaを手がけるパーソルキャリアと同グループの、ミイダス株式会社が手掛ける転職アプリ「ミイダス」を使って自分の市場価値を測ってみましょう!

 

ミイダスは、職歴・資格情報・現在の年収など簡単な質問に答えて行く事であなたの市場価値がわかり企業からのオファーがもらえるサービスになります。利用は無料です!

 

 

ちなみに僕の場合『大卒・大手ゼネコン勤務・29歳・一級建築士保有』の市場価値は、838万円でした!

 

なかなか自分の中では高い評価を受けているなと感じています。

 

ゆっくりやっても5分以内には診断は終わるので、転職で悩んでいる方はとりあえず市場価値を知りましょう!

 

ミイダスは、企業側から面接確定のオファーが来ますがあまり求人内容は期待しすぎない方が良いと思います。

 

現在の市場価値と掛け離れたオファーが多い印象でした。

 

ざっくり知る分には、良いサービスだと思います。

\市場価値診断はこちら/

ミイダス公式サイトへ

 

まとめ

いかがでしたでしょうか。

 

一級建築士は、転職を有利に進めることができる資格だと多います。

 

転職のみならずキャリアアップに繋がる資格でもあり、将来的に自分をアシストしてくれるのでまだ取得されていない方は、是非この記事を見たのを機にチャレンジされてみてはいかがでしょうか。

 

スポンサーリンク

-資格・転職

Copyright© NAOLOG , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.